Mac マックブック プロ14インチ|Mac初心者初期設定・使用レビュー しかし語弊を恐れずに言うと、ぱぴりす程度のパソコンスキルであれば性能や機能、標準搭載アプリに関してWindowsもMacも大差はありません。逆に慣れさえすれば敷居の高く感じていたMacも扱いやすいパソコンと言えると思います。 2023.03.04 Macブログ
Mac Mac初心者のノートパソコン選び|MacBookPro14インチ Macに決めデスクトップは除外しMacBook Pro14インチかMacBook Airに絞ったものの、その中でのラインナップに迷い決めきれていませんでした。購入に際しMac歴20数年の女性を先生と仰ぎ同行をお願いして家電量販店を廻ります。 2023.03.03 Macブログ
暮らし 【柴犬ちゃこ】お気に入りの広場散歩『散策中にコケかけるの巻』 ちゃこは黒柴のお父さんと白柴のお母さんから産まれた茶色の柴犬です。名前 茶子( ちゃこ )生年月日2010年7月26日生まれ犬種・性別 柴犬・女の子特技 畳んである家庭用毛布を崩して巣作りすること趣味 家庭用毛布をひたすら噛みスダレ状にすること 2023.03.02 暮らし柴犬
DIY ポリカーボネート内窓の作り方|DIYで冷気が寒すぎる冬の2重窓 今回は窓枠に物を置く前提で既存窓に接近して内窓を新設しましたが断熱の観点から見れば窓間の空気層が分厚いほど断熱効果は高まります。窓の使用頻度や結露等環境でも工夫は変わってくるかと思います。ポリカーボネート板のサイズは W910*H1820*t4です。 2023.02.28 DIY趣味
80’s日記 ブログ開設から1週間|80年代日記と学んだワードプレス この数日のブログ投稿で習い事にまつわる情景を沢山思い出しました。習い事はスキルを身につける学びも重要ですが、専門分野に打込む先生方、その流儀にふれることや同じ教室でいつもと違う友達と学ぶことも子供にとって大きな成長につながる大切な時間だったと思います。 2023.02.26 80’s日記ブログ
80’s日記 80年代の小学生|全校朝礼・英語とエレクトーンの習い事 全校朝礼スタート、学年クラスごとに運動場に整列し決まって校長先生のお話しがありました。長かっただの退屈だの眠たくなっただの朝礼あるあるのように皆いつも評していましたが、時には心にグッとくる話もありました。不自由さも子供の教育には大切なことだと今になっては思います。 2023.02.25 80’s日記ブログ
80’s日記 昭和の5年生日記|学研の入会特典ラジオ・美容院・麻雀のある日常 学研が届いていたとあります。これは初回で待ちに待った入会特典のラジオが同封されていました。現代も続く通信教育勧誘の郵便物に写る組み立て式イヤホン付きAMラジオがたまらなく魅力的で「 成績優秀な○君も学研をしている 」学業を口実に親にさりげなくプッシュし続けたのを覚えています。 2023.02.24 80’s日記ブログ
80’s日記 昭和の5年生日記|少年野球・合奏練習・ 四国から来た叔父 逆にまだサッカーチームはほとんどなかったですが、当時週刊少年ジャンプで人気連載していた『 キャプテン翼 』の影響を受けて、この日も野球もせずにサッカーしてたようです。当時のぱぴりすはオーバーヘッドキックとヒールリフトの習得に励む日々でしたね。 2023.02.23 80’s日記ブログ
80’s日記 食玩プラモデルが大好きな5年生|昭和の11歳お小遣い事情 商店で買う食玩には気持ち程度のお菓子が付いて¥100、駄菓子屋だとキャベツ太郎にどんどん焼き等小袋一杯のお菓子を買える金額ですので結構思い切った買い物だと言えます。少し離れた模型店で買えたガンプラの一番小さな1/144スケールで確か¥320でした。 2023.02.22 80’s日記ブログ
80’s日記 5年生の日記|昭和の小学校生活|放課後の習字教室での事件 先生を困らせた経験があります。当時は周りを笑わせる事に全集中していたぱぴりすですが、流石にこの事件は恥ずかしかったです。毛筆と硬筆があり会報のような小冊子に段位が掲載されたりと今思えばもう少し真剣に取り組んでおけばと思います。 2023.02.21 80’s日記ブログ