修理

バイク

クーラント漏れ修理とメンテナンス|バイクのエンジンとラジエーター

その時は突然やってきます。今回は冷却水漏れをおこしたCB1300SFのラジエーターを、エポキシ系接着剤「JBウェルド」を使い自分で応急修理してみました。クーラント液(冷却水)を循環させて放熱するラジエーターは、水冷式エンジンをオーバーヒートなどのトラブルから守る重要な役割を担っています。
バイク

海外製の新品ラジエーター交換|古いバイクを維持するための修理部品

大切なバイクも10年、20年と古くなるにつれ徐々に純正部品も生産を終了し、維持するには費用は勿論、ある程度の工夫が必要になります。先日冷却水漏れをおこした2000年式のキャブ車、ホンダCB1300SFsc40の純正ラジエーターもすでにメーカー在庫もなく販売終了の廃番です。今回はひとまず純正ラジエーターを応急修理した後、ネットで見つけた海外製の安価な新品社外ラジエーターを試しに購入して交換してみました。
リフォーム

玄関引戸の石目調ガラス割替修理|3種類の玄関修理方法と費用の比較

昔は住宅の窓ガラスにも趣向を凝らした模様入りガラスが多く存在しました。今回の石目調ガラスもその一つで、大きめの凸凹パターン模様が入った独特の硝子です。石目調ガラスにも種類がありましたが、今ではどのメーカーも製造していません。因みに左の腰窓ガラスも、昔はよく見た星形の模様が入っています。
リフォーム

洗面台の選び方とリフォーム成功の秘訣|DIYで単水栓洗面台の取替 

洗面化粧台は幅60センチ、75センチ、90センチを基本寸法として、他にもサイズがあります。大きさを変えて設置する場合は給水管や給湯管、排水管の移設が必要な場合があります。また商品が変わると同じサイズでも固定するビスの位置も変わることが多いので下地の確認が必要です。
DIY

DIY|クッションフロアの貼替方法と注意点|水廻り簡単リフォーム 

クッションフロアの素材は塩化ビニールで床板への水の侵入を防ぐ目的と、フローリングやタイルには無いクッション性が素足にも優しく洗面脱衣所には特にお勧めです。材料も軽く比較的加工もしやすい建材ですので、コツはありますがDIYにも向いています。
リフォーム

漏水で洗面所の床が腐食|床ベニヤ板の張替えリフォーム DIY修理

洗面台を外して再度復旧するには水道の職人の費用がかかります。コスト面では洗面台を入替え時が床のクッションフロアを張り替えるのに一番いいタイミングです。クッションフロアを貼っているキッチンやトイレの入替えでも同じことが言えます。
リフォーム

洗面室DIYリフォーム手順と方法|リフォームに大切なこと・注意点

リフォームの成功の為に一番大切なことは、工事を依頼する側と請け負う側の要望と知識を共有する『 相互理解 』であり、人と人との人間関係こそがリフォーム成功の秘訣であると考えます。工事というものは費用ありきですが、お互いの要望や立場をしっかり汲み取り、良い関係が築けて初めて成功へのスタートラインに立つのではないでしょうか。
DIY

DIYで蛇口の交換!立水栓編|自分でできる壁付け水栓の取替え方法

今回の万能水栓交換を水道業者や工務店にお願いする場合、材料代と職人の手間代や経費がかかる為、工事費用の合計が数万円になることも珍しくありません。自分でできるDIYなら2千円程度で済む反面、もし修理が広がる結果になれば更に費用がかかってしまいます。そのあたりを十分に検討して、自己責任にはなりますが一度挑戦してみても良いでしょう。
ーシェアするー