暮らし 【柴犬ちゃこ】首輪よさらば?『初めてのハーネスで散歩の巻』 近頃は散歩で見かけるワンちゃんのほとんどがハーネスを装着しています。遅ればせながら、ちゃこも遂にハーネスデビューしました。散歩の予感にはしゃぐちゃこに、初めてのハーネス装着です。もっと嫌がるかと思いましたが、本能的に「散歩に必要なもの」と理解したのか意外とスムーズにいきました。 2023.05.25 暮らし柴犬
旅行 【 千畳閣 】戦国武将 豊臣秀吉が建立した大経堂《広島県 宮島》 中国地方で毛利軍と対峙していた羽柴秀吉が中国大返しを経て、山﨑の合戦であっという間に明智光秀を打ち倒したのは有名な史実です。その時、毛利方の和睦交渉役を務めたのが安国寺恵瓊でした。1583年には賤ヶ岳の戦いにおいて、羽柴秀吉が柴田勝家を打ち負かし織田信長の後継者の地位を確立します。 2023.05.19 旅行遊び
ファッション 冷感長袖パーカー比較ユニクロ エアリズム vs.ワークマン ファインドアウト 夏の猛暑に紫外線、多機能な最新の装備で少しでも涼しく快適に過ごしたいものです。太陽から肌を守る冷感素材の長袖を着用することは、暑さと紫外線対策に非常に有効です。外出時はもちろんですが、室内でも着用することでエアコンの設定温度も変わりエコにもつながります。 2023.05.15 ファッション暮らし
バス釣り 釣り用ウェーダーの必要性とメリット|フィッシングウェーダー3種類 ウェーダーは胴付長靴(略して胴長靴・胴長)とも呼ばれ、海水真水を問わず頻繁に水がかかる職場や環境で重宝される防水アイテムです。かつては防水のゴム製で「胸元まである長靴」といったイメージだったウェーダーも、近年の釣りに関して言えばゴムに代わる軽くて丈夫で動きやすい素材のものが主流になっています。 2023.05.09 バス釣り遊び
ニホンミツバチ ニホンミツバチの習性「分蜂 ぶんぽう」養蜂体験ブログ|巣箱見学編 ニホンミツバチの習性に分蜂と言うものがあります。これはミツバチの巣に新しい女王蜂が誕生すると、古い女王蜂が働き蜂達を連れ新天地を求めて巣を出ていくことを言います。蜜蜂達が気に入る条件の良い場所に巣箱が置いてあると、その新天地に選ばれ養蜂が成立するらしいのですが・・・。 2023.05.08 ニホンミツバチブログ
バス釣り ダイワのヒップウェーダー購入レビュー【DAIWA RW-1301】 ダイワ ラジアルウェーダー RW-1301 釣り場によっては絶大な威力を発揮するウェーダー。今回は大手釣具メーカー、ダイワのヒップウエーダー購入レビューです。スマートで格好は良いですが、ウェーダーを履いたり脱いだりする際のスムーズさや、動きやすさに対して実用面のサイズ感は非常に重要です。 2023.05.07 バス釣り遊び
バイク 道の駅 ごまさんスカイタワー|高野龍神スカイラインを走るツーリング 奥の院前駐車場を出ると川沿いの快走路に始まり、山あり谷ありワイディングあり、空気も景色も良い絶好のツーリングコースです。軽めのバイクツーリングなら高野龍神スカイラインの中間点にあたる、道の駅ごまさんスカイタワーを目的地に走ります。 2023.05.02 バイク遊び
旅行 【日本三景 宮島】広島城・世界遺産 厳島神社・弥栄ダムを巡る旅 初日は広島城。戦国時代好きのぱぴりす、旅先の主要な城は押さえておきたい所です。2日目は厳島神社。日本三景に数えられ、世界遺産でもある宮島。これは1日かけてじっくり観ておきたい場所です。3日目の弥栄ダムは観光というより、バス釣り目的です。 2023.04.30 旅行遊び
バス釣り 4月の野池でバス釣り《メジャーシートとフィッシングプライヤー》 すでにアフタースポーンに入っているのか、サイトでバスは見当たりません。ちょうどお昼前の合間時間、様子見程度のつもりで自作ビッグベイトを投げます。この時期のメスバスが、やや沖のクランクベイトただ巻きでヒットしたことを思い出し、ビッグベイトを遠投します。 2023.04.25 バス釣り遊び
ドローン ドローン検定3級の合格認定証カード到着!|合格認定の2大メリット ドローン検定3級の受験には確かにそれなりの時間と費用(受験料¥6.600・受験会場までの交通費・試験対策のテキスト代など)がかかりますが、ドローンの基礎知識が身に付く上に国家試験を受ける前提であれば費用面で大きなメリットになると言えます。 2023.04.24 ドローン趣味